全社的リスクマネジメント体制構築支援

コンプライアンス、情報セキュリティリスク、品質リスク、自然災害リスクなど、個別のリスクについては高い確率で整備ができているように思います。 一方で『企業を取り巻く様々なリスクに対応できているのか?』と問われると、全社的な視点での管理について課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。

全社的リスクマネジメント(ERM)とは、前述のような課題を解決するために、組織全体でリスクを統合的に管理する仕組みです。 ERMでは以下のことを行います。

● 目標達成を阻害するリスクを洗い出します。
● 関係者が協力して対応する体制を構築します。
● リスクの最小化だけでなく、プラスのリスク管理によるリターンの最大化も目指します。

つまり、ERMは、組織の目的・目標達成に関連する経営戦略です。 そのため、ERMを導入することで、以下のメリットが期待できます。

● 組織全体でリスク対応力を高めることができます。
● リスク管理の体制・役割を明確にすることができます。
● 統合リスク管理による業務効率化やコスト削減につながります。
● リスクからチャンスへと転換することが期待できます。

私たちは、企業を取り巻く様々なリスクを全社的に管理するためのERM体制を貴社の事業規模・事業内容・組織風土等に適した効率的な構築支援します。具体的には、

● ERM体制構築計画の策定
● ERMフレームワークの設計
● ERMプロセスの実施
● ERM評価・改善

などのサービスを提供いたします。また、社員教育やモニタリングに至るまでERMに係る一気通貫のサービスをご提供いたします。

ERMの導入にご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サービスの進め方

サービス価格(例)

週1回程度の訪問で、約6ヶ月間で全社的リスクマネジメント体制構築支援をさせて頂いた場合

 30万円/月 X 6ヶ月 = 180万円(税別)

リスクカルチャーの醸成


全社的リスクマネジメント アドバイザリサービス

自社で取り組んでいる全社的リスクマネジメントに自信がない。他社に比べて現状が不安定だと感じている。将来の事業展望をより良いものにするために、全社的リスクマネジメントの活動レベルを向上させたい。そんなお悩みをお持ちの企業様に向けて、専門家による客観的なアドバイスを提供しております。

弊社の全社的リスクマネジメントアドバイザリーサービスは、企業の持続的な成長をサポートするために設計されています。経験豊富な専門家が、様々な産業におけるリスクに精通しており、貴社の独自の状況に合わせた適切なアプローチを提供いたします。

弊社の強みは、常に最新のリスクマネジメントのトレンドを把握し、個々のニーズに合わせたカスタマイズされたソリューションを提供し、企業が直面する具体的な課題に対して迅速かつ効果的に対応します。

詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

全社的リスクマネジメント  研修支援

全社的リスクマネジメント(ERM)の基本的な考え方から実際のマネジメントサイクルについて体系的な知識を学ぶことを目的とした研修を実施いたします。
※研修資料はこちら

BCP体制構築支援

BCPは、災害や事故、感染症、自然災害(大地震・風水害)など、予測できない状況によって業務が中断されるリスクに備えるための計画です。BCP体制構築支援では、弊社の専門的なコンサルタントが、企業のニーズに合わせたBCPを構築するための手順や方針をご提供し、運用に向けた支援を行います。

サービスの進め方

サービス価格(例)

週1回程度の訪問で、約6ヶ月間でBCP体制構築支援をさせて頂いた場合

 30万円/月 X 6ヶ月 = 180万円(税別)

BCP教育・訓練について

BCPは『訓練』の実施が重要

訓練の目的
  1. BCPの周知(有事の際に適切に行動できるように理解させること)
  2. BCPの有効性検証・改善箇所の特定
  1. できるだけ訓練の回数を増やす
  2. 同じシナリオを何度も繰り返すのではなく、随時、想定するリスク(脅威)、シナリオを変える
  3. 防災訓練だけでなく、安否確認訓練、緊急連絡訓練、代替への切替訓練、復旧訓練も実施する

訓練、継続的改善を繰り返し、徐々に有効性・実効性を上げるとともに他のリスク対策に応用していく。

内部統制支援

内部統制体制構築支援IPO及びM&A時に内部統制整備が必要になった際のご支援です。全社統制・決算財務統制・業務処理統制・IT統制の各業種・業態に応じた業務フロー/RCMのサンプルを利用し、迅速に内部統制体制の構築をご支援致します。
【成果物イメージ】
・全社統制RCM(リスクコントロールマトリックス)
・決算財務統制RCM
・IT全般統制/IT業務処理統制RCM
・業務プロセス/3点セット(業務フロー・業務記述書・RCM)
・規程・基準・細則・各種業務マニュアル・業務手順書等(必要に応じて)

基幹システム・RPA導入等における内部統制変更対応

基幹システム(販売システム・会計システム等)・RPA導入時などにIT統制の変更、業務プロセスの変更及び規程、マニュアルの変更等が必要となります。

基幹システム・RPA導入による内部統制の影響範囲を調査し、対象となる業務プロセス、規程類の修正や、リスクコントロールの見直し、更に必要があると判断した場合は、業務改善を行い、実際の運用が回るところまでサポートさせて頂きます。

※RPA(Robotic Process Automation)・・・業務プロセスを自動化するソフトウェアロボットのことをいう。複数のアプリケーションを連携して操作したり、表示した画面の内容を確認して入力する作業など、今まで人手で行っていた事務作業などを自動化することが可能です。

内部統制運用支援

内部統制(J-SOX)の面倒な対応をアウトソーシングしたいと考えられている企業様に向けたサービスです。格安な価格で、実際に監査室担当者が毎年されている作業(3点セット(業務フロー・業務記述書・RCM)の見直し・証跡の収集・監査法人対応等)を代行させて頂くことも可能です。

また、内部統制もスタートして10年が経過します。はじめのうちは、1つ1つのリスクに対して、内部統制で必要だから承認印を押印するといった形式的な統制が多かったと思います。ただ、昨今の外部環境の変化に伴いリスク管理の重要性が見直されるなか、内部統制を活かし、効率的な全社的リスク管理の体制を構築していきたいという企業様へのご支援も可能です。

サービス価格(例)

週1回程度の訪問で、約3ヶ月間で内部統制体制構築支援をさせて頂いた場合

 30万円/月 X 3ヶ月 = 90万円(税別)